2019年01月14日18:49

今日は道具の年取り
正月飾りを外して
いつもお世話になってる道具に感謝とねぎらいを込めて
お酒をお供えします
以前はお餅をついて一緒にお供えしてたのですが
今はお餅はつくことは少ないです
道具の年取り≫
カテゴリー

今日は道具の年取り
正月飾りを外して
いつもお世話になってる道具に感謝とねぎらいを込めて
お酒をお供えします
以前はお餅をついて一緒にお供えしてたのですが
今はお餅はつくことは少ないです
この記事へのコメント
おはようございます。アマゴ屋さん。
道具にも感謝ですね!
ついつい疎かになります。
私もチェーンソーつかいます。
便利な機械ですが、危険でもありますから。
道具にも感謝ですね!
ついつい疎かになります。
私もチェーンソーつかいます。
便利な機械ですが、危険でもありますから。
Posted by 光(みつ)
at 2019年01月15日 07:58

道具の年取り
懐かしいです。久しぶりに聞きました。
特別なものはなく、なたや鍬や鎌を並べました。
お正月がすぎるとすぐ道具の年取りでした。
これも嬉しい行事でした。
先日チェーンソーでの事故があったそうですね。
痛ましいです。
ひとりの時の事故はどうしようもないですね。
気をつけてくださいね。
懐かしいです。久しぶりに聞きました。
特別なものはなく、なたや鍬や鎌を並べました。
お正月がすぎるとすぐ道具の年取りでした。
これも嬉しい行事でした。
先日チェーンソーでの事故があったそうですね。
痛ましいです。
ひとりの時の事故はどうしようもないですね。
気をつけてくださいね。
Posted by とまとむら
at 2019年01月15日 09:20

道具の年取り‥初めて聞く言葉です、
道具に感謝と労いを込めて・・
良いことですね♪
仕事の内容にもよるのでしょうが
8~9割方 道具が仕事をしてくれる、と
聞いたことがあります、
道具に感謝ですね_(._.)_
道具に感謝と労いを込めて・・
良いことですね♪
仕事の内容にもよるのでしょうが
8~9割方 道具が仕事をしてくれる、と
聞いたことがあります、
道具に感謝ですね_(._.)_
Posted by 花名
at 2019年01月15日 09:54

光 さん
こんにちは
道具はいつも当たり前のように使ってますが
普段は感謝の気持ちもないに等しいですが
道具のお休みの日ですね
チェンソーは危ないですから気を付けて使いましょうね
とまとむら さん
15日は小正月で「もちい」といって
14日にはお餅をついて
正月飾りと道具に備えてお祀りしてたんですね
チェンソーの事故は痛ましいです
花名 さん
道具の年取りは
小さい頃から親父やお袋が、お祀りしてるのを見てきたから
そういうものなんだと思ってきました
道具の手入れは大事ですね
愛想を尽かされないように普段から感謝の気持ちで
接していくこと大事なんでしょうね
こんにちは
道具はいつも当たり前のように使ってますが
普段は感謝の気持ちもないに等しいですが
道具のお休みの日ですね
チェンソーは危ないですから気を付けて使いましょうね
とまとむら さん
15日は小正月で「もちい」といって
14日にはお餅をついて
正月飾りと道具に備えてお祀りしてたんですね
チェンソーの事故は痛ましいです
花名 さん
道具の年取りは
小さい頃から親父やお袋が、お祀りしてるのを見てきたから
そういうものなんだと思ってきました
道具の手入れは大事ですね
愛想を尽かされないように普段から感謝の気持ちで
接していくこと大事なんでしょうね
Posted by あまご屋
at 2019年01月15日 18:13
