2018年10月18日18:20

取水口の岩肌に
きのこ≫
カテゴリー │きのこ

取水口の岩肌に
この記事へのコメント
なめこのようですね。
これが食材になるのかならないのか
判断が難しいですね。
これが食材になるのかならないのか
判断が難しいですね。
Posted by とまとむら
at 2018年10月19日 15:59

とまとむら さん
なめこではないと思います
きのこは怖いみたいですから
やたら食べることは出来ませんね
なめこではないと思います
きのこは怖いみたいですから
やたら食べることは出来ませんね
Posted by あまご屋
at 2018年10月19日 18:54

こんにちは、あまごやさん。
キノコですね。10月はキノコの月といわれています。たくさん発生するからです。
シイタケも焼いて食べると美味しかったです。シイタケ狩りが奥山にあったのですが、今はありません。
キノコですね。10月はキノコの月といわれています。たくさん発生するからです。
シイタケも焼いて食べると美味しかったです。シイタケ狩りが奥山にあったのですが、今はありません。
Posted by 光(みつ)
at 2018年10月21日 12:47

光 さん
きょう白いピンポン玉みたいなきのこ見ました
が、お茶刈中でカメラがなくって残念に思ったところです
シイタケは栽培してたことがあります
きょう白いピンポン玉みたいなきのこ見ました
が、お茶刈中でカメラがなくって残念に思ったところです
シイタケは栽培してたことがあります
Posted by あまご屋
at 2018年10月21日 18:38

おはようございます、あまごやさん。
シイタケですが、最近は改良されて、丸いシイタケが人気みたいです。
シイタケですが、最近は改良されて、丸いシイタケが人気みたいです。
Posted by よるねこ
at 2018年10月22日 07:59

よるねこ さん
こんにちは
シイタケも品種の改良が進んでるんですね
家で栽培してたのは
コウシン?とかニクマル?とかでした
こんにちは
シイタケも品種の改良が進んでるんですね
家で栽培してたのは
コウシン?とかニクマル?とかでした
Posted by あまご屋
at 2018年10月22日 17:36
